◆日 時:2025 年5 月26 日(月)15:00 ~16:30
◆会 場:(学)産業能率大学 西日本事業部 会議室
大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル4 階(大阪メトロ 東梅田駅 徒歩5 分)
◆講 師:SAM 日本チャプター理事 東京支部 伊藤 芳康 様
略歴:
昭和27 年 12 月 15 日生まれの 7 2 歳 。 生まれは 東京都 杉並区。昭和 37 年に 米国サンフランシスコへ引っ越し、現地の小学校から中学へ進学。昭和 41 年に帰国し、学芸大学附属大泉中学校帰国子女特別学級、慶應 義塾 高校、慶應 義塾 大学経済学部に進み、昭和 51 年に三菱信託銀行に入社し京都支店配属。
三菱UFJ 信託銀行にて 32 年間、国際金融、企業金融、個人リテールに携わり、本部では営業 4 部長(企業金融)とリテール企画推進部長(個人業務総括)。また中野、札幌、京都の支店長経験あり。海外はアイルランドに 1 年半、ロンドンに 5 年半駐在。専門は金融工学と節税を駆使した航空機ファイナンス。その間、海外経済協力基金(政府系有償経済援助機関)、 GPA Group Ltd. Ltd.(在アイルランドの世界最大航空機リース会社)、(㈱)西友(インターコンチネンタルホテルズ 運営 開発)と銀行以外の職種へ出向経験あり。
三菱UFJ 信託銀行執行役員退任後は、ゼネコンの間組取締役専務執行役員、信託銀行の融資の担保物件鑑定評価会社である菱永鑑定評価株式会社の社長、同じく信託銀行関連の住宅ローン保証会社である三菱 UFJ トラスト保証株式会社の会長を歴任。
その後、マンション中心の収益物件投資会社、株式会社グリーンフレンズの社長 を 5年勤め 令和 2 年 退任。
<その他所属&資格>
SAM (Society for Advanced Management )会員 理事
交詢社社員
東京中野ライオンズクラブ 会員& 理事
所沢三田会 会員
AFP (Affiliated Financial Planner)
<学歴>
慶應義塾大学経済学部卒 経済学学士
米国 University of Denver Daniels College of Business Graduate School
修士課程修了 MIM Master of International Management =国際経営学修士)取得
◆テーマ:「色の不思議 色彩心理学」 と 「トランプ戦略」
<概要>
これから迎える猛暑への熱中症対策として、どのような色の服装が望ましいか、どのような色の服を避けるべきかについて、実証実験結果を踏まえて披露します。
① 色彩心理学により、その日の朝、身に着けたいと思う色の「服装」なり「ネクタイ」なりで、自分の体調や気分を教えてくれるという事を披露します。身体は無意識のうちに、その時心地よいと感じる色、癒しになる色を求めます。身につけたいと思う色は、自分の体調・精神状態に足りないもの、必要なものを補ってくれるのです。
② 自分ではなく相手がどのような色のネクタイや服装を身に着けているかで、その時の相手の精神状態や体調や気分が分かってしまいます。これを知っていると、交流の場や交渉の時においてとても有意義で有利な状況で対応できます。具体例として、赤いネクタイのトランプ大統領と黒服のゼレンスキー大統領のホワイトハウス会談も、その色彩によってそれぞれの体調や心理状態が一目瞭然である事を披露しながら、会談の裏事情を推察します。
③ 1960 年代前半をアメリカのサンフランシスコで過ごしたプレゼンターの体験を踏まえて;
(a)トランプ大統領のスローガンである “Make America Great Again” のAgain とはいつの時代なのか?
(b)トランプ大統領が実現したいと望む時代のアメリカは実際どうだったのか?
(c)トランプ関税とは?
(d)グリーンランド買収・パナマ運河奪還・カナダの合衆国入りの背景は? など、トランプ戦略を考察します。
◆会 費: 正会員 1,000 円 / ビジター 2,000 円
◆出欠の有無:2025 年5 月20 日(火)までに下記 事務局にご連絡をお願いします。
【事務局】大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル4階
学校法人 産業能率大学 総合研究所 SAM大阪事務局(代表:渡邊)
e-Mail:sanno-west@hj.sanno.ac.jp TEL:06-6315-0333